カテゴリー:わかばドリーム作業所
わかばドリーム作業所就労Bでは、余暇の時間を利用して近隣の清掃活動を実施しています。
ビニール手袋を着用し、火ばさみとゴミ袋を持ち出発です。タバコの吸い殻や細かいごみが多いですが、火ばさみを上手に使い拾います。中には空のペットボトル、ジュースの空き缶、ビニール袋が落ちていることもあり「大物見つけたー」と楽しみながら拾い上げてくれます。
春の取り組みでSDGsの勉強をしたので、仲間の皆さんも各自が使命感を持ち行っています。近隣の方から「頑張ってね」とお声かけして頂くこともあり、それもみんなの励みになっています。
これからも地域で活動する一員として、取り組みたいと思います。

大物見つけたー!! 作業所回りの清掃活動
カテゴリー:わかばドリーム作業所
3/20(月)と3/30(木)の夕方、2日間に分けて職員向けの救命救急訓練を行いました。
一宮市消防署より各回2名の方に来所していただき、DVDを見ながらAEDの使い方や心肺蘇生方法のレクチャーを受けました。その後、実際に模型を使用して胸骨圧迫の訓練と、AEDを使用しての心肺蘇生の訓練を行いました。
普段行うことではないからこそ、定期的に訓練をし、もしもの時に備えなくてはいけないと感じた1時間の講習でした。

胸骨圧迫による心肺蘇生訓練 AEDを使用しての心肺蘇生訓練
カテゴリー:わかばドリーム作業所
就労Bでは、土曜日の日課の活動として、ご厚意で頂いた「パンジー」と「ビオラ」を使い、園芸活動を行いました。
まずプランターに石を敷き園芸用の土を入れ、みんなでスコップを使いならしました。次に一人ずつ穴をあけ、ポットから取り出したお花を植えじょうろで水をやり、完成です。毎日の水やりは当番を決めて仲間で行います。
今後、お花が成長していく日々が楽しみです。
土入れ・ならし作業

パンジーとビオラを植えました

カテゴリー:わかばドリーム作業所
わかばドリーム作業所では、12月12日(月)に避難訓練を行いました。
大地震発生を想定し、まずは発生直後の、机などの下へ入りその脚を持ってじっとする、クッションやカバンなどの身近にあるもので頭を覆うなどの、自分の身や命を守る行動を取りました。その後、職員の指示で建物外へ避難。多くの仲間が落ち着いて行動できました。
今回、同じ建物内の本部事務局職員も参加しました。一緒に訓練を重ねることで、いざという時に備えられたらと思います。

カテゴリー:わかばドリーム作業所
―仲間の授産製品の販売―
11月30日(水)わかばドリーム作業所では、仲間の取り組みの一つとして、いつも授産活動で行っている出張販売を一日限定で作業所内にOPEN!!
1階フロアにお店を開き、買い物の取り組みを行いました。
普段なかなか買い物に行けない仲間たちも、限られた金額のお小遣いとにらめっこしながら商品を購入していました。
店頭には、仲間も立ち販売のお手伝いをしてくれました。
商品を自身で選ぶ「自己決定」、お金をやり取りして学ぶ「金銭感覚」、「お金の大切さ」、そして、給食後におやつを頂く「特別感」いろんなことを体験できる取り組みになりました。

みなさん真剣にお買い物!


わかばの広場1日店長!
カテゴリー:わかばドリーム作業所
わかばドリーム作業所ではコロナ禍が続く中、11月4日に第3回目となる“わかばドリーム作業所運動会”を開催しました。
当日は天気にも恵まれ、ドリームセンターの敷地内を使い、屋外で楽しむことができました。感染対策を行いながら、お菓子つかみ競争、障害物リレー、チーム対抗で行う玉入れ、人形運びリレーなどの競技を行い、仲間同士で協力して行う姿が見られ、日頃はあまり関わりが少ない仲間でも関係がより深められたと思います。仲間の笑顔がたくさん見られた1日となりました。
運動会は今では、わかばドリーム作業所の年間行事の一つとなっています。来年の第4回目も待ち遠しい限りです。



カテゴリー:わかばドリーム作業所
わかばドリーム作業所では、各班で10月末に、ハロウィンの取り組みを行いました。
河川環境楽園に行き、ウォーキングをしながらハロウィンの飾りつけがしてあるスポットで写真を撮ったり、お菓子を景品にかぼちゃの絵合わせゲームやハロウィンじゃんけんをした班、お菓子すくいをした班、お菓子釣りやカラオケをした班、どの班もみんなで楽しいハロウィンパーティーをすることが出来ました。
すくったお菓子をすぐに食べて大満足の仲間もいれば、袋にいれたたくさんのお菓子を嬉しそうに抱えて持ち帰る仲間もいました。
コロナ禍がまだ続きますが、しっかりと感染対策をしながら、今後もみんなで楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。



カテゴリー:わかばドリーム作業所
10月19日秋晴れの気持ち良いお天気♪
わかばドリーム作業所ぴんく班は可児ワールドローズガーデンに行きました。
1日お出かけの日は皆朝からソワソワしてます。
園内に入ると一面に色鮮やかなバラが咲いていてとてもきれいでした。
甘い香りに囲まれながら広い園内をゆっくりと歩き、秋のバラを楽しむことが出来ました。
お昼ご飯は近くのファミリーレストランで事前に各々が食べたい料理を注文しておき、
テイクアウトして公園内で美味しくいただきました。
コロナ禍でも感染対策をしながら、皆さんにいろいろな楽しい経験をしていただきたいです。

カテゴリー:わかばドリーム作業所
3/10(日) に開催する、きそがわ福祉会40周年記念企画の大ステージに向けて、仲間・職員で「高く飛ばそう」という歌の練習を頑張っています♪
この曲は、今年の10月に行われる『きょうされん全国大会inあいち』のテーマソングとして作られた曲です。
2月に入ってから、月曜日と金曜日に練習をしており、きれいな歌声が響きわたっています。ステージ本番まであと数日です。本番では、練習の成果が出せるといいですね!!
当日の日時や企画内容についての詳細は、トップページに掲載しておりますのでそちらをご覧くださいませ。
練習風景です。

カテゴリー:わかばドリーム作業所
新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。
1月4日から新しい一年がスタートしました。休み中に何をしたか、仲間に聞いてみると、沢山遊んだ、沢山食べた、家にいたなど色々な答えが返ってきました。いいお正月を過ごせたみたいですね♪
1年のスタートとして福笑いに挑戦しました。


2019年も作業やウォーキングなどの活動を一生懸命取り組んで行きましょう!
今年もわかばドリーム作業所を宜しくお願い致します。
前のページ »