カテゴリー:法人本部事務局
10月4日、あいにくの雨模様の中ではありましたが、地域の多くのご来場者様に恵まれ、第29回ほのぼのまつりを開催することができました。
第一会場となる尾西信金ホール一宮市木曽川文化会館のでは、仲間の歌やダンス、劇と楽しいステージが繰り広げられ、仲間たちのパワーが会場を盛り上げてくれました。ホールでは家族信託の相談会も開催されました。
第二会場となるきそがわ福祉会ドリームセンターでは、今年もCoCo壱番屋さんによりカレーの提供をしていただきました。会場入り口のテントからは食欲をそそるカレーの匂いが立ち込めていました。近隣の社会福祉施設の授産製品販売の出店のテントやキッチンカーも並び、ボッチャの体験コーナーではたくさんの方がボッチャ体験を楽しんでいました。
雨の中ですが、第一会場はたくさんのお客様にお越しいただきました。また第二会場のドリームセンターもたくさんのお客様の傘の花で賑やかでした。






ほのぼのまつりに、ご尽力、お力添えいただきました地域の皆様、ボランティアの皆様、出店者様誠にありがとうございました。
また、能登半島震災支援コーナーにおきましては、たくさんの方に、あたたかいご協力をいただきました。皆様よりお寄せいただきました募金と物資販売の収益金は能登半島のまだ支援が必要な社会福祉施設の復興支援に使わせていただきます。
ありがとうございました。
カテゴリー:法人本部事務局
明日10月4日(土)10時より第一会場となる尾西信金ホール木曽川文化会館と第二会場となります、きそがわ福祉会ドリームセンターにおいて第29回『ほのぼのまつり』が開催されます。
第一会場のステージでは、各事業所の仲間たちが職員と共に趣向を凝らした歌やダンスの発表があります。観覧席の皆様と楽しいひと時を過ごすことができたらと思います。
是非、ご来場くださり、楽しいステージをご観覧ください。
ホールのロビーにおいては、法人の歴史の展示及び家族信託個別相談ブースもあります。
第二会場では、飲食店の出張販売コーナー・近隣の福祉施設のお店・ボッチャ体験コーナー、ゲームコーナー、キッチンカー、震災支援コーナー等々各ブースのテントがたくさん並んで皆様のご来場をお待ちしております。
また、当日お配りします、まつりのパンフレットの抽選番号にて抽選会も行われます。
お楽しみ景品もたくさん準備しています。
どちらの会場も、お子さまからご年配の方まで楽しめるイベントとなっています。
是非、明日のほのぼのまつりにお出かけください。
たくさんの皆さまにお会いできることを楽しみにしています。


設営準備完了!
カテゴリー:法人本部事務局
ほのぼのまつりまで あと2日となりました。
10月4日の、ほのぼのまつりの第二会場となる、きそがわ福祉会ドリームセンターにおいて“能登半島震災支援コーナー”を開設します。
能登地方で、今もなお支援を必要としている福祉施設を支援する目的で今年も物資販売を行います。
石川県能登地方と他県の福祉事業所からの商品を取り揃えました。
・自家焙煎の香ばしい香りの 「コーヒー豆(粉)」 (3種)
・さくっとおいしい 「手作りクッキー」 (3種)
・お口の中でホロホロ溶ける 「ポルボローネ」 (3種)
・ぱりっとお手頃サイズの 「いものこ煎餅」 (3種)
・ころころ一口サイズの 「川越いもクッキー」(2種)
・油で揚げないサクッとかる~い 「お野菜チップス」 (5種)
作業所の仲間たちが作った色々な種類の、色々な味の商品を取り揃えています。
食欲の秋にぴったりな美味しい商品がきっと見つかるかもしれません。

また今回は、岐阜県羽島市にありますBread Wonder Factory株式会社様より
“缶詰パン”をお取り寄せし震災支援物資として販売いたします。
防災備蓄品としても、アウトドアにも、小腹が空いた時にも活用できる缶詰めパンです。
合成保存料、合成着色料、人口甘味料は一切使用していない、しっとり、ふんわりの 缶詰パン「まもるんパン」 。
プレーン、黒糖、さつまいも、ダブルチョコレート味を販売いたします。


能登半島震災支援コーナーに是非お立ち寄りください。
商品をお買い求めいただき能登半島地震被災施設の応援をよろしくお願いいたします。
カテゴリー:法人本部事務局
ほのぼのまつりまで、あと3日となりました!
先日(9/29)、尾西信金ホール木曽川文化会館にて仲間のステージの下見&リハーサルを行いました。
みなさん元気よく踊って、歌って!!
仲間のみなさん本番さながらに練習に臨んでいました。
きっと、本番はさらに元気な仲間たちの笑顔が見られることと思います。
ぜひ、仲間たちのステージを見に来てくださいね!

カテゴリー:法人本部事務局
【開催日時】2025年10月4日(土) 10時~15時
【開催場所】尾西信金ホール一宮市木曽川文化会館、
ドリームセンター駐車場
詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー:法人本部事務局
3月24・25日に江南市松竹町西瀬古に、国・県・江南市より補助金をいただき新設した、「たけのこホーム3及び相談支援センターたけのこ」の内覧会を開催しました。
江南市ふくし支援課長様を始め、地元の議員さん、地域の方々や関係施設の方々など2日間で約130名の方にご来場いただき、施設の雰囲気や設備などをご覧いただきました。お忙しい中多くの方にご来場いただき誠にありがとうございました。
これまでの「たけのこホーム2」に続けて新たに「たけのこホーム3」が松竹町西瀬古地域の仲間入りとなります。
今まで以上に地域の皆様との連携を大切にして、利用者の皆さんが笑顔で安心して過ごせるホームとなるよう、また江南市内を中心として地域の障害のある方や関係者の方が安心して相談できる「相談支援センター」となるよう、きそがわ福祉会として精進して参ります。
どうかよろしくお願いいたします。


たくさんのお祝いをいただきました。
誠にありがとうございました。
カテゴリー:法人本部事務局

2025年の新しい年が始まり、あっという間に1月も後半となりました。
遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
きそがわ福祉会では、愛知県・江南市をはじめ、地域の皆様や関係機関の皆様のご支援をいただき、江南市松竹町西瀬古(たけのこ新拠点)におきましてグループホーム及び相談支援事業所を4月に開所する予定です。
4月からは、法人全体の通所施設も含めて、新たな利用者さんや、職員さんをお迎えして、今まで以上に賑やかな法人となります。
これからも安心して託していただける事業所運営に努めて参ります。
引き続きご支援を賜りますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
カテゴリー:法人本部事務局
9月21日(土)に第28回ほのぼのまつりが5年ぶりに開催されました。今年は、新たな企画で尾西信金ホール一宮木曽川文化会館とドリームセンターの駐車場の2ケ所でおまつりを開催しました。
第1会場のホールのステージでは仲間(利用者の方)たちの元気いっぱいのパフォーマンスと観客席からのあたたかい声援に包まれてステージは大盛り上がりでした。また、午前の部の時間帯では、「コロナ禍を乗り越えての5年ぶりの開催」ということもあり、一宮市長様からのお祝いのメッセージをいただき司会者より披露させていただきました。
★第1会場 元気いっぱいのステージ披露




第2会場のドリームセンター駐車場では、CoCo壱番屋さんのカレーの販売、近隣福祉施設授産製品販売、産直野菜販売、キッチンカー、他にも協力店のお店等が並び、お客様で賑わいました。また能登半島地震の被災者の方々への支援コーナーを設け、物資販売や募金活動を行い、合わせて約20万円を被災地の支援金として送ることができました。ご協力いただきました皆様の温かいご支援に心より感謝しています。誠にありがとうございました。
★第2会場 模擬店


★震災支援コーナー

数多くの老若男女の方々に足を運んでいただき、地域の皆さまと楽しい交流ができましたことを大変うれしく思っています。ありがとうございました。
当日、多数のボランティアの方々に会場の内外で多大なご支援を賜りました。誠にありがとうございました。
カテゴリー:法人本部事務局
令和6年8月29日に、(仮称)たけのこホーム3の新築工事に向けての地鎮祭を江南市松竹町西瀬古で執り行いました。この日は、台風10号の影響による雨や風が心配されたため屋内での実施となりました。
地鎮祭は、設計工房庵様、安達建築株式会社様、法人関係者が参列し、工事の安全を祈願しました。




新しいグループホームは令和7年4月開設に向けて9月より着工となります。
新たなグループホーム(短期入所含む)では、障害のある方々が安心して暮らせる住居と共に隣接で相談支援事業所も出来る予定です。
工期中は、地域の皆様には何かとご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
カテゴリー:法人本部事務局
暦の上では「立冬」が過ぎ、11月とは思えないあたたかな日が続いていましたが
やっとこの季節らしい寒さになりました。季節は少しづつ前に進んでいますね。

ドリーセンターの隣接地には、秋の風物詩の1つのセイタカアワダチソウの花が咲いています。
そこに、ミツバチが吸蜜にきていました。

今日は、ふたばドリーム作業所の「なごみの広場」の開催日でした。(毎週月・木曜に開催)
朝早くから、地元の農家さんが、採れたての新鮮野菜を運んでくださいました。
売り場には、大根、かぶ、白菜、柿、みかん、ぎんなん、いちじく・・・・と
晩秋にふさわしい、たくさんの野菜や果物が並んでいました。
色とりどりの花々も並び、売り場を華やかにしていました。
まだまだ食欲の秋を楽しみたいですね。
お近くにお越しの際は、「なごみの広場」に是非お立ち寄りください。



前のページ »