カテゴリー:たけのこ作業所
だんだんと寒くなってきましたね…いよいよ冬到来です。
そして、少し気が早い気もしますが、2026年が近づいてきました。
みなさんもう来年のカレンダーを用意しましたか??
たけのこ作業所では毎年オリジナルカレンダーを作成しています。
作業所の仲間達が協力して、折り紙をちぎりそのちぎったものを下絵に貼っていくといったやり方で毎日コツコツ進めて完成します。とても細かい繊細な部分も貼り絵が得意な仲間が職人技で仕上げてくれています。

カレンダーを作成している様子

壁掛けカレンダー(1100円)

卓上カレンダー(600円)
たけのこ作業所の公式マスコットキャラクターのたけのこくんとたけのこちゃんと四季折々の季節を感じられるような素敵なイラストが描かれているので、ぜひ手に取って実際に見て下さい!
≪注文先≫ 社会福祉法人きそがわ福祉会 たけのこ作業所
TEL (0587)55-2039
担当 小森
カテゴリー:わかばドリーム作業所
10月10日(金)に、岩倉コミニュティセンターで、あいされん尾張ブロック内事業所の取組として「仲間交流会」が行われ、全体では約40名が集まりました。(わかばドリーム作業所からは5名参加)
今回のテーマはずばり!「仕事」です。
普段、自分たちの行っている仕事を紹介し合いました。その中で自分たちはどんな仕事をしているか、どうして仕事をしているか、何にやりがいを感じているか、お給料は何に使っているかなどを仲間たちで話し合い、仲間の世界観や見識を広げ、お互いが良い刺激になる交流会になりました。
また、こうした企画があれば出席したいと思いました。

カテゴリー:法人本部事務局
10月4日、あいにくの雨模様の中ではありましたが、地域の多くのご来場者様に恵まれ、第29回ほのぼのまつりを開催することができました。
第一会場となる尾西信金ホール一宮市木曽川文化会館のでは、仲間の歌やダンス、劇と楽しいステージが繰り広げられ、仲間たちのパワーが会場を盛り上げてくれました。ホールでは家族信託の相談会も開催されました。
第二会場となるきそがわ福祉会ドリームセンターでは、今年もCoCo壱番屋さんによりカレーの提供をしていただきました。会場入り口のテントからは食欲をそそるカレーの匂いが立ち込めていました。近隣の社会福祉施設の授産製品販売の出店のテントやキッチンカーも並び、ボッチャの体験コーナーではたくさんの方がボッチャ体験を楽しんでいました。
雨の中ですが、第一会場はたくさんのお客様にお越しいただきました。また第二会場のドリームセンターもたくさんのお客様の傘の花で賑やかでした。






ほのぼのまつりに、ご尽力、お力添えいただきました地域の皆様、ボランティアの皆様、出店者様誠にありがとうございました。
また、能登半島震災支援コーナーにおきましては、たくさんの方に、あたたかいご協力をいただきました。皆様よりお寄せいただきました募金と物資販売の収益金は能登半島のまだ支援が必要な社会福祉施設の復興支援に使わせていただきます。
ありがとうございました。
カテゴリー:法人本部事務局
明日10月4日(土)10時より第一会場となる尾西信金ホール木曽川文化会館と第二会場となります、きそがわ福祉会ドリームセンターにおいて第29回『ほのぼのまつり』が開催されます。
第一会場のステージでは、各事業所の仲間たちが職員と共に趣向を凝らした歌やダンスの発表があります。観覧席の皆様と楽しいひと時を過ごすことができたらと思います。
是非、ご来場くださり、楽しいステージをご観覧ください。
ホールのロビーにおいては、法人の歴史の展示及び家族信託個別相談ブースもあります。
第二会場では、飲食店の出張販売コーナー・近隣の福祉施設のお店・ボッチャ体験コーナー、ゲームコーナー、キッチンカー、震災支援コーナー等々各ブースのテントがたくさん並んで皆様のご来場をお待ちしております。
また、当日お配りします、まつりのパンフレットの抽選番号にて抽選会も行われます。
お楽しみ景品もたくさん準備しています。
どちらの会場も、お子さまからご年配の方まで楽しめるイベントとなっています。
是非、明日のほのぼのまつりにお出かけください。
たくさんの皆さまにお会いできることを楽しみにしています。


設営準備完了!
カテゴリー:法人本部事務局
ほのぼのまつりまで あと2日となりました。
10月4日の、ほのぼのまつりの第二会場となる、きそがわ福祉会ドリームセンターにおいて“能登半島震災支援コーナー”を開設します。
能登地方で、今もなお支援を必要としている福祉施設を支援する目的で今年も物資販売を行います。
石川県能登地方と他県の福祉事業所からの商品を取り揃えました。
・自家焙煎の香ばしい香りの 「コーヒー豆(粉)」 (3種)
・さくっとおいしい 「手作りクッキー」 (3種)
・お口の中でホロホロ溶ける 「ポルボローネ」 (3種)
・ぱりっとお手頃サイズの 「いものこ煎餅」 (3種)
・ころころ一口サイズの 「川越いもクッキー」(2種)
・油で揚げないサクッとかる~い 「お野菜チップス」 (5種)
作業所の仲間たちが作った色々な種類の、色々な味の商品を取り揃えています。
食欲の秋にぴったりな美味しい商品がきっと見つかるかもしれません。

また今回は、岐阜県羽島市にありますBread Wonder Factory株式会社様より
“缶詰パン”をお取り寄せし震災支援物資として販売いたします。
防災備蓄品としても、アウトドアにも、小腹が空いた時にも活用できる缶詰めパンです。
合成保存料、合成着色料、人口甘味料は一切使用していない、しっとり、ふんわりの 缶詰パン「まもるんパン」 。
プレーン、黒糖、さつまいも、ダブルチョコレート味を販売いたします。


能登半島震災支援コーナーに是非お立ち寄りください。
商品をお買い求めいただき能登半島地震被災施設の応援をよろしくお願いいたします。
カテゴリー:法人本部事務局
ほのぼのまつりまで、あと3日となりました!
先日(9/29)、尾西信金ホール木曽川文化会館にて仲間のステージの下見&リハーサルを行いました。
みなさん元気よく踊って、歌って!!
仲間のみなさん本番さながらに練習に臨んでいました。
きっと、本番はさらに元気な仲間たちの笑顔が見られることと思います。
ぜひ、仲間たちのステージを見に来てくださいね!

カテゴリー:まーぶるの森
カテゴリー:たけのこ作業所
9月に入りましたが、まだまだ暑い…。そんなわけで、少しでも涼を感じられるように、たけのこ作業所では9/6(土)に流しそうめんを行いました!
作業所として流しそうめんをするのは初ということで、仲間たちがどんな反応をするのかドキドキしていましたが、「流しそうめん!」と楽しみにしてくれている声が聞こえて、その期待に応えねば…と準備を進めてきました。
いざ取り組みが始まり一発目!上手にすくえず目の前を流れていくそうめんを悲しそうに見つめる仲間もいましたが、少しずつコツを掴んで、一人ですくって食べられる仲間もいました。中にはつゆ用の紙コップを受け皿として構えている仲間や、「早く流して!」と言わんばかりの視線を職員に送ってくる仲間など、それぞれに楽しまれていたと思います。



今回はそうめんだけでなく、プチトマトやきゅうり、缶詰の果物(みかん、パイナップル)などいろいろ流しましたが、流れてくる物によってはフォークですくわずに刺して口に運ぶ仲間もいて、「すごいな…」と見ていて感心するばかりでした。
上手にすくえたら周りから歓声が起き、上手にすくえなくてもみんなで笑って楽しめる、そんな充実した取り組みとなりました。台風明けの暑い日でしたが、少しでもその中に涼を感じてもらえていたら嬉しいです。まだまだ暑さは続きますが、みんなで負けずに頑張りましょう!
カテゴリー:法人本部事務局
【開催日時】2025年10月4日(土) 10時~15時
【開催場所】尾西信金ホール一宮市木曽川文化会館、
ドリームセンター駐車場
詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー:まーぶるの森
前のページ »